
「親しい関係からなぜか離れたい」がなくなる本 喪失や悲しみから心を守る「自己防衛の戦略」の功罪 (ディスカヴァー携書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
せつこ
-
著者:
-
イルセ・サン (著)
-
枇谷 玲子 (翻訳)
このコンテンツについて
人間関係において、こんな経験はありませんか?
・いつも冷淡な相手を選んでしまう
・手の届かない人ばかり好きになる
・完璧な相手を待ち続ける
・恋人がいる相手を好きになる
・相手の欠点にばかりに目が向く
・子どもをかわいいと思えない
気付かないうちに他者との距離を置いてしまうのはなぜ?
そして、そこから抜け出すための方法をデンマークの人気心理療法士イルセ・サンが解説。
心の奥底では愛情に満ちた関係を築きたいのに、自分でもわからずに相手から遠ざかるような言動をとる人たちがいます。
関係が壊れて相手を失ったり、自分が傷つくことを恐れるあまり、最初から関係が深まらないようにしてしまうのです。
イルセ・サンは、それを「自己防衛の戦略」と呼びます。
幼い頃に、親から十分に愛情を受けなかったことが原因で自己防衛の戦略は生まれます。
自分の感情や他者との関係から距離を置き、自分が傷つかないようにするためです。
大人になって心が強くなり、もう自己防衛は不要になっているのに自動的に戦略が作動し、自分の感情を感じず、他者と離れようとしてしまうのです。
著者は自己防衛の戦略について、豊富な事例とともに丁寧に解説します。
そして、自分の本当の感情に気づき、自分を受け入れ、他者を受け入れても大丈夫だと読者に語りかけていきます。
人間関係に悩む人にとって、心が軽くなる一冊になるはずです。
【目次】
はじめに
プロローグ
第1章 自己防衛の戦略とはどのようなものか
第2章 自己防衛の戦略を無意識にとるとき、問題が起こる
第3章 喪失の悲しみを恐れて愛に満ちた関係を避ける人たち
第4章 愛情に満ちた人生への扉を閉ざしてしまう不幸なパターン
第5章 親を理想化することの危険
第6章 感情を完全に意識する
第7章 不適切な自己防衛の戦略をとり除く
第8章 本来の自分に戻る
参考文献
謝辞©2021 Ilse Sand , Reiko Hidani (P)2020 Discover 21, Inc.
こちらもおすすめ
-
思い出すと心がざわつく こわれた関係のなおし方 (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ)
- 著者: イルセ・サン (著), 浦谷 計子 (翻訳)
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 3 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心の奥にひっかかっている人はいませんか?
『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』がベストセラー!
世界20か国のHSPを癒した心理療法士、イルセ・サン最新作
-
-
気づきがたくさん
- 投稿者: さゆと 日付: 2022/08/16
著者: イルセ・サン (著), 、その他
-
回避性愛着障害~絆が稀薄な人たち~
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 清水 咲真
- 再生時間: 7 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
結婚率や出生率の低下は、主に経済問題の側面から論じられることが多い。しかし、それは経済問題とは別のところに原因がある。多くの人が、自分一人で過ごす時間や自分のために使うお金を削ってまで、家族をもちたいとは思わなくなっているのだ。
-
-
愛されて育った人にも
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/19
著者: 岡田 尊司
-
愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 松木 伸人
- 再生時間: 8 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
慢性うつ、不安、依存症、摂食障害、自傷、発達障害、不登校、ひきこもり……長引く不調の原因は、大切な人との「傷ついた愛着」にあった! 幼い頃に親との間で安定した愛着を築けないことで起こる愛着障害は、大人になってもその人を苦しめ続ける。本書では愛着研究の第一人者が、愛着障害に苦しむ人や家族、支援者に、臨床の最前線から、回復のための最強メソッドと実践の極意を公開。医療のパラダイムを根底から変える一冊。
-
-
愛着障害は大人になっても克服できる
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2024/03/30
著者: 岡田 尊司
-
鈍感な世界に生きる 敏感な人たち
- 著者: イルセ・サン (著), 枇谷 玲子 (翻訳)
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 4 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜこんなに音・におい・相手の表情が“気になってしかたがない”のか?
-
-
内容いいが、音質に難あり。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/02/22
著者: イルセ・サン (著), 、その他
-
愛着障害 子ども時代を引きずる人々
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 松木伸人
- 再生時間: 8 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人に気をつかいすぎる」「親しい関係が苦手」「依存してしまいやすい」「発達障害と似たところがある」「意地っ張りで損をする」――その裏側には、愛着の問題がひそんでいる!
-
-
ナレーションも内容も素晴らしいです
- 投稿者: ゆかりちゃん 日付: 2023/01/13
著者: 岡田 尊司
-
発達性トラウマ 「生きづらさ」の正体 (ディスカヴァー携書)
- 著者: みき いちたろう
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
発達障害と似た症状は、“ストレス”が原因だった!メディアで話題の専門家が教える、今からできる克服の方法
-
-
人間関係には役割が必要
- 投稿者: さいころ 日付: 2024/09/30
著者: みき いちたろう
-
思い出すと心がざわつく こわれた関係のなおし方 (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ)
- 著者: イルセ・サン (著), 浦谷 計子 (翻訳)
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 3 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心の奥にひっかかっている人はいませんか?
『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』がベストセラー!
世界20か国のHSPを癒した心理療法士、イルセ・サン最新作
-
-
気づきがたくさん
- 投稿者: さゆと 日付: 2022/08/16
著者: イルセ・サン (著), 、その他
-
回避性愛着障害~絆が稀薄な人たち~
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 清水 咲真
- 再生時間: 7 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
結婚率や出生率の低下は、主に経済問題の側面から論じられることが多い。しかし、それは経済問題とは別のところに原因がある。多くの人が、自分一人で過ごす時間や自分のために使うお金を削ってまで、家族をもちたいとは思わなくなっているのだ。
-
-
愛されて育った人にも
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/19
著者: 岡田 尊司
-
愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 松木 伸人
- 再生時間: 8 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
慢性うつ、不安、依存症、摂食障害、自傷、発達障害、不登校、ひきこもり……長引く不調の原因は、大切な人との「傷ついた愛着」にあった! 幼い頃に親との間で安定した愛着を築けないことで起こる愛着障害は、大人になってもその人を苦しめ続ける。本書では愛着研究の第一人者が、愛着障害に苦しむ人や家族、支援者に、臨床の最前線から、回復のための最強メソッドと実践の極意を公開。医療のパラダイムを根底から変える一冊。
-
-
愛着障害は大人になっても克服できる
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2024/03/30
著者: 岡田 尊司
-
鈍感な世界に生きる 敏感な人たち
- 著者: イルセ・サン (著), 枇谷 玲子 (翻訳)
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 4 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜこんなに音・におい・相手の表情が“気になってしかたがない”のか?
-
-
内容いいが、音質に難あり。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/02/22
著者: イルセ・サン (著), 、その他
-
愛着障害 子ども時代を引きずる人々
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 松木伸人
- 再生時間: 8 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人に気をつかいすぎる」「親しい関係が苦手」「依存してしまいやすい」「発達障害と似たところがある」「意地っ張りで損をする」――その裏側には、愛着の問題がひそんでいる!
-
-
ナレーションも内容も素晴らしいです
- 投稿者: ゆかりちゃん 日付: 2023/01/13
著者: 岡田 尊司
-
発達性トラウマ 「生きづらさ」の正体 (ディスカヴァー携書)
- 著者: みき いちたろう
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
発達障害と似た症状は、“ストレス”が原因だった!メディアで話題の専門家が教える、今からできる克服の方法
-
-
人間関係には役割が必要
- 投稿者: さいころ 日付: 2024/09/30
著者: みき いちたろう
-
ネオサピエンス 回避型人類の登場
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人類は今、新たな進化の段階に突入している。産業革命は社会を変えたが、IT革命は人間の心を変えようとしているのだ。
-
-
前半ホラーで後半ディストピアSF
- 投稿者: OZ 日付: 2022/11/21
著者: 岡田 尊司
-
いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本
- 著者: 根本 裕幸
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 4 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたが「しあわせ」を感じられないのは、罪悪感のせいかもしれない
自分をゆるせれば、生きることがラクになる
-
-
すごく参考になった!!!
- 投稿者: ちー 日付: 2023/04/08
著者: 根本 裕幸
-
敏感すぎる私の活かし方 高感度から才能を引き出す発想術
- 著者: エレイン・N・アーロン, 片桐 恵理子
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 14 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
少しのことにも動揺してしまう、引っ込み思案と思われている。そんな敏感すぎるHSP(The Highly Sensitive Person=とても敏感な人)のために。
-
-
HSPでも良いんだと思える良書。
- 投稿者: Jun 日付: 2023/01/21
著者: エレイン・N・アーロン, 、その他
-
「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
- (幻冬舎新書)
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 中村 純也
- 再生時間: 10 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「発達障害」と診断されるケースが急増している。一方で「発達障害」や「グレーゾーン」と診断されながら、実際は「愛着障害」であるケースが数多く見過ごされている。
-
-
私はまさにこれだと思う
- 投稿者: ちー 日付: 2024/09/29
著者: 岡田 尊司
-
「自分の居場所がない」と感じたときに読む本
- 著者: 水島 広子
- ナレーター: 松石 一伽
- 再生時間: 2 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
職場では同僚たちと、家庭では配偶者や子どもたちに溶け込めず、「疎外感」を覚えたり、「ひとりぼっち」でいることに対する「イライラ」「恥ずかしさ」「落ち込み」を感じている人が増えています。
-
-
自慢話はいらない
- 投稿者: おりちゃん 日付: 2024/01/11
著者: 水島 広子
-
HSS型HSPの快適ライフ
- 我慢と不快にさようなら
- 著者: ありんこ
- ナレーター: 駒形 てん
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私は、HSPではない夫と2歳の息子と暮らす30代の女性です。著者である私も、外に出ては気疲れをしてぐったりして家に帰ったかと思うと、突然好奇心が湧きだして活発になるHSS型HSP
-
-
ヤバい位あるある
- 投稿者: 片岡 圭子 日付: 2025/01/30
著者: ありんこ
-
人間関係 境界線の上手な引き方
- 著者: おのころ心平
- ナレーター: 豊岡 聡仁, 谷口 季布恵
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
バウンダリーとは、「自分と他人との間にある境界線」のこと。表情・しぐさ・言葉遣いをほんの少し変えて、「自分の領域」を守りましょう。抑圧されず、孤立もしない、快適でベストな人間関係のつくり方。
-
-
身近な出来事の様で頭にすっと入る
- 投稿者: 渡邉 優子 日付: 2024/12/13
著者: おのころ心平
-
こじらせない練習。―「今」に生きる人のための心理学
- 著者: 石原 加受子
- ナレーター: 鄭 順栄
- 再生時間: 3 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ネガティブ感情は早く手放すほどうまくいく!
もっと心地よくシンプルに生きるための心と行動のレッスン。
-
-
こじらせない練習
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/25
著者: 石原 加受子
-
なぜ、他人のゴミを拾ってしまうのか?
- 著者: 丸屋真也
- ナレーター: 茶川亜郎
- 再生時間: 4 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「バウンドリーの法則」で、コミュニケーション下手が劇的改善! この本では、自立の本当の意味を探りながら、人と上手につき合うための「バウンドリー」という考え方について紹介しています。バウンドリーとは自分と他人との境界線を表すものですが、その法則の中に「他人は変えられない、変えられるのは自分だけ」というものがあります。ほとんどの人が「他人を変えること」に躍起になっていますが、他人を変えようと頑張れば頑張るほど、人間関係の糸は複雑にもつれるばかりです。 人間関係の悩みを解決する究極のコツは、他者ではなく自分を変えること。 そうすれば、あなたのこれからの人生は、もっと生きやすくて心地よいものになるはずです。 (はじめに より) 目次 はじめに 1章 他人の問題を抱えこむな! 2章 自分と他人の境界線を引こう 3章 苦手な人づき合いがラクになる会話 4章 なぜ、友人関係がうまくいかないのか 5章 なぜ、職場の人間関係で悩んでしまうのか 6章 なぜ、パートナーとすれ違ってしまうのか 7章 なぜ、家庭が壊れてしまうのか 8章...
-
-
アメリカこそ高いセルフイメージの先進国
- 投稿者: Gura 日付: 2024/01/30
著者: 丸屋真也
-
誤解だらけの徳川家康
- (幻冬舎新書)
- 著者: 渡邊 大門
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 11 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
家康は遺訓「人の一生は重荷を負て遠き道を行くが如し」で知られるなど「寡黙な苦労人」と思っている人が多いが、実はこの言葉は後世の創作だった。「関ヶ原合戦で徳川家の覇権が確立」「神君伊賀越え」「真田父子に恐れおののいた」などは、近年の研究によって事実とはいえないことが判明。これらは「松平・徳川中心史観」「アンチ家康」によるもので家康の神格化、または面目潰しのためにつくられていたのだ。
-
-
おもしろい話だったがナレーションが気になる。
- 投稿者: ichiroa 日付: 2023/09/02
著者: 渡邊 大門
-
傷つけ合わない関係をつくるシンプルな習慣
- 著者: 心屋 仁之助
- ナレーター: 加藤 将之
- 再生時間: 3 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
累計30万部を超える『シンプルな習慣』シリーズ第3弾。大人気心理カウンセラーが語る「大切な人と傷つけ合わない関係をつくる」ためにできること。上司部下、親子、恋人、夫婦など、できれば不毛なケンカや衝突をしたくないあなたへ。
-
-
何度も聴くことで大事なことがわかる
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/01/25
著者: 心屋 仁之助
-
私は私。母は母。~あなたを苦しめる母親から自由になる本
- 著者: 加藤 伊都子
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 7 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
あなたを苦しめる母親から自由になる本
母との関係に苦しみ、悩む娘は少なくありません。
-
-
あえて娘とは音信不通
- 投稿者: 低評価だけコメントします 日付: 2024/01/04
著者: 加藤 伊都子
-
HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読みすぎる人
- 著者: 高田 明和
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 3 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「苦しさ」はどこからくるの? HSP?発達障害? グレーゾーンの人が急増中! 自分の傾向=クセを知れば、対処法は見えてくる!
-
-
内容は興味深いのに、、、
- 投稿者: mammam 日付: 2024/01/29
著者: 高田 明和
-
だれとも打ち解けられない人
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
・なぜ人に甘えられなくなったのか?・なぜ自分を偽ろうとするのか・なぜ弱点を見せまいとするのか?・なぜ我慢が活きないのか?
-
-
知りたい自分を理解する
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/12/07
著者: 加藤 諦三
-
「すっごく心細い」がピタリとやむ! ―「生まれつき性格」を大事にできる本
- 著者: 竹内 成彦
- ナレーター: 豊岡 聡仁
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
本オーディオブックはムリに性格を変えることなく、より生きやすくなる考え方や行動ルールを○×式で紹介していきます。
著者: 竹内 成彦
-
人が怖い
- 著者: 川島 達史
- ナレーター: 安倉 新之助
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自分に自信がない、他人と、どうコミュニケーションを取ればいいのかわからない・・・そんな不安を解消する実践的な内容が詰まった一本です。
自身も18歳-20代の前半にかけて対人恐怖症となり、大学卒業後の半年間、引きこもり、無職、ニート、フリーターを経験した著者が教えるコミュニケーション講座。
人と接するのが怖くなる原因はたくさんあります。そして人が怖ければ、社会から孤立してしまうことは避けられません。
それを経験している著者が語るそれらの改善・解決方法。
そして、メンタル面の強化方法や好感を持たせる笑顔の作り方や話し方、論理力の身につけ方、さらには実践的なトレーニング方法や、トレーニングのもたらす効果までをきちんとお教えします。
コミュニケーション能力は総合的なスキルであり、その複雑な問題の解決には「魔法」は存在しません。
だからこそ、地道に努力し、一つ一つ丁寧に課題に取り組んでいけば、必ず改善できると著者は言います。
コミュニケーション能力を向上させるためのノウハウを総合的な見地から記述した一冊。
「人が怖い」「自分に自信が無く、言いたいことが言えない」「人間関係がつらい」
そして「変わりたい」と思っている方には、よいナビゲーターとなってくれるのではない
著者: 川島 達史
-
「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本
- 著者: 根本 裕幸
- ナレーター: 岩瀬 遼平
- 再生時間: 4 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「元カレを断ち切れない」「あの一言を今も忘れられず、恨んでいる」「昔の夢を捨てきれない」……。本当は私、どうしたかったんだっけ?
-
-
覚悟が決まるまでの過程が大事
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2024/06/04
著者: 根本 裕幸
-
もっと自分中心でうまくいく
- 著者: 石原 加受子
- ナレーター: 吉川 雅子
- 再生時間: 3 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いいことがいっぱい起こる「自分中心」の心理学!
「自分中心」になれば、生きやすくなる、意志が強くなる、才能が伸びる、お金持ちになる――あなたの人生が変わる!
「自分中心」に生きているだけで人生の流れで変わります!
あなたは「他者中心」に生きていませんか?
人を気にして言いたいことを我慢してしまう、つい人と比較してしまう、
人に負けたくない、人と違っているのが怖い――。
こんな人は、自ら「つらくきびしい人生」を選択しているのです。
人が楽になる方法はいたってシンプル。
「自分を愛し、自分中心に生きること」
それが「意識の法則」なのです――。
※本商品は「もっと自分中心でうまくいく」(こう書房刊 石原加受子著 ISBN:4-7696-0919-1 232頁 1,365円(税込))をオーディオ化したものです。
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 28 km、1680 kcal 消費できます。
-
-
自分中心になりたい
- 投稿者: ちー 日付: 2022/10/04
著者: 石原 加受子
-
無理をして生きてきた人
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●いつも正しく生きているのに、なぜかトラブルが多い●人が楽しそうにしているのが気に入らない●なぜだか、その人にイライラさせられる●「温かい無関心」を求める人 ……
-
-
無理をして生きてきた人
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/11/22
著者: 加藤 諦三
-
「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本
- 著者: 石原 加受子
- ナレーター: 村上 めぐみ
- 再生時間: 3 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介…
-
-
言いたいことは一行ですむ。それをいろんな例で繰り返し強調しているだけなように思えました。
- 投稿者: の 日付: 2019/03/29
著者: 石原 加受子
-
だれもわかってくれない
- 傷つかないための心理学
- 著者: ハイディ・グラント・ハルヴァーソン
- ナレーター: 川田 雅
- 再生時間: 7 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間関係は、私たちのほとんど全ての悩みの原因になっています。周囲の人間の理解しがたい行動に、どうして私たちが傷つき、消耗しなくてはならないのでしょうか。世界でも有数の社会心理学者である著者が、そんな他人のふるまいの背後に隠された心理学的な理由と、その対処法を紹介します。自分のせいだと思っていた周囲の人の行為も、もしかしたら原因はほかにあるのかもしれません。
-
-
人は何種類かの偏った色眼鏡レンズを通して相手を見ている為事が色んな事例で紹介されてあり参考になりました。
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/26
-
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方【オーディオブック限定特典付】
- 著者: 時田 ひさ子
- ナレーター: 斎藤 美保
- 再生時間: 3 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【オーディオブック限定特典付】著者の時田ひさ子本人により、オーディオブック限定特典として、ここでしか聴けない音声を収録。かくれ繊細さんならではのお悩み相談に、著者自らが
-
-
時間の無駄
- 投稿者: タケ 日付: 2022/10/04
著者: 時田 ひさ子
-
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本
- 著者: 武田友紀
- ナレーター: 金丸 由奈
- 再生時間: 4 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「私、これだったんだ! 」とSNSで大反響。続々重版し、50万部突破のベストセラーに!ささいなことが気になって疲れる人へ―自分もHSPである専門カウンセラーだからこそ教えられる「超・実践テクニック集」
-
-
そうなんですよの連発
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/12
著者: 武田友紀
-
マインド・コントロール 増補改訂版
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 8 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
問題は、カルト宗教やテロ集団だけではない。自己愛と孤独の現代、マインド・コントロールの罠に落ちる人は、ますます増えるだろう。古くから暗示や催眠術として存在したマインド・コントロール。その後、心理療法として発展し、ソ連やアメリカにおいては、行動を直接コントロールする「洗脳」技術が国家レベルで研究された。
-
-
オウム真理教を思い出しながら
- 投稿者: ハチ 日付: 2023/07/03
著者: 岡田 尊司