『休養学』のカバーアート

休養学

あなたを疲れから救う

プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

休養学

著者: 片野 秀樹
ナレーター: 辻井 健吾
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

●疲れたらコーヒーを飲む
●疲れたときは寝るのが一番
●甘いもので自分にごほうび
……こんなこと、していませんか? 実は疲労を取るには全部「×」な方法です。

「いつも体が重い」
「寝ても寝てもだるく、疲れがとれない」
「会社に行くだけでヘトヘトになる」
「休みの日に何をしていいかわからない。結局、一日じゅうゴロゴロしている」
「週末に寝だめをすると、休み明けはかえってぐったりしてしまう」
……あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

「ゆっくり休みたいのに休めない」のは、日本では「休むこと」イコール「なまけてること」という考えがしみついていることにあります。疲労は熱や痛みと同じ、体からの警告です。本来は「今日は疲れているので、休みます」と言えなくてはおかしいのです。

本書では、これまで栄養や運動に比べて軽視されてきた「疲労」と「休息」について科学的な解説を加え、
・人はなぜ疲れるのか
・疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか
・どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか
……といった疑問に答えていきます。

さらに、休養を7種類に分類し、それらを組み合わせて、自分がもっともリフレッシュできる休み方を見つける方法も伝授します。

「日本人の約8割が疲れている」というデータもあります。ただ、世界各国と比べて平均労働時間がとくに多いわけではありません。日本人は「休み下手」なのです。

本書を読んで、単に寝る、休息するといった「守りの休養」から、「攻めの休養」へ今すぐシフトしましょう!
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©片野 秀樹 (P)2024 Audible, Inc.
ストレス管理

休養学に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    94
  • 星4つ
    42
  • 星3つ
    31
  • 星2つ
    7
  • 星1つ
    6
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    105
  • 星4つ
    47
  • 星3つ
    16
  • 星2つ
    5
  • 星1つ
    3
ストーリー
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    87
  • 星4つ
    40
  • 星3つ
    34
  • 星2つ
    8
  • 星1つ
    7

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

分かりやすく実践しやすい本

科学的かつ現実的な話しで非常に参考になった。ビジネスマンにおすすめ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

休むとは、がまとめられた本

休養に関する本を読んだことがある人は復習になる。
入門書としては良い内容かと思う。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

休養学

休養学という新しい視点。ただダラダラする事が休養ではない。充電をフルにする為に負荷が必死等、とても参考になりました。何度も読み返したい一冊です。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    3 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    3 out of 5 stars

勉強になる!もう少し砕けて伝わるとめちゃくちゃいいのに…

かなり勉強になりました。
積極的に休みたいと思いました!
オーディブルで聴くとかなり教科書っぽく…もう少し砕けた表現があるとさらに聞きやすくなります。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

休養に関する知識が必要な分だけ幅広く知ることができる!

ナレーションも聞きやすく、内容も深すぎず浅すぎずで休養の大切さやすぐ始められる方法を知るにはいいきっかけになると思いました。割とながらでも聞けました。いいと思ったところはメモに書く準備をしておくと自分の人生に反映させられていいかもしれません。とてもいい本です。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

活力の偉大さとナレーションが良い

ナレーションはリードしてくれるようなトーンと口調で聞きやすかったです。

自分がしてたことは活力、攻めの休養だったんだと思えて嬉しかったです。

普段している行動にしっかり理由がついて、太鼓判押してもらった気分。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

休養は積極的にとるもの

最大限のパフォーマンスを発揮するために、
休養をとる。
これはアスリートを観察してもわかること。
じゃあ現代人が社会生活において必要な休養とは何か。
具体的に認識を改めたほうがいいことは何か。
よく知り実践できる本。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

休養の考え方が変わりました。

休養に対する新たな発見がありました。今後の生活に役立てたいと思います。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

疲労の対義語は活力!

仕事柄、休養学の概念がとても勉強になりました。QOL向上の為2度聞きました。あとは実践あるのみ。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    3 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    3 out of 5 stars

イマイチ具体策にまでは切り込めていない

休養とはただ何もせずに休むだけではなく、むしろダラダラは逆効果で、色んなオプションがある。また、疲れは未病であって、一つの病状であり、大病の元にもなる。会社を休んででも対処することが望ましい。しかし、疲れに対する日本社会の捉え方は、未だ精神論で、頑張るのが美徳である。疲れで休むのは理解が得られず、せっかく知識を得ても活かせないジレンマがある。ざっくりとは、こんな感じだった。それが体系的に色んな事例もふまえて示されてあり、まさにその通りと思った。

この対策までを求めるのは酷かもしれないが、そこまでは切り込めておらず、それゆえ、最後は理想論的にも感じた。

なお、著者はリカバリーウェアVENEXの開発者とのことだ。リカバリーウェアは確かに一つの答えではある。8年前に私も購入し、ずっとパジャマにしている。リカバリーウェアは着実に浸透し、今や、大手メーカーが参入してきた。そういう意味では、著者は先見の明はあるのかも。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!