
江戸商家の家訓に学ぶ 商いの原点
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
豊岡 聡仁
-
著者:
-
荒田 弘司
このコンテンツについて
「顧客本位の経営」「投機より本業専念」――
現代に通じる「商いの原点」が江戸にあった。
元禄バブルがはじけて投機型豪商が市場から退場するなか、
長期的な視点に立って地に足をつけたビジネスを行い、現在に続く老舗ブランド企業の核を築いた商人たちがいた。
激変する時代を生き延びた彼らの「商い哲学」から、
われわれは今、何を学びとるべきか。
老舗の創始者たちが暖簾を受け継ぐ者たちに託したメッセージ。
<目次>
第1章 アイディアは顧客満足のために使え ~「越後屋」三井家の訓え~
第2章 義を尽くしてこそ家は栄える ~「大丸」下村家の訓え~
第3章 本業から逸脱するな ~「キッコーマン」茂木・高梨家の訓え~
第4章 ビジネスの中に倫理を持て ~住友家の訓え~
第5章 自他の利益を図るべし ~「高島屋」飯田家の訓え~
第6章 事業の行き先に国家を見よ ~「三菱」岩崎家の訓え~
第7章 8割で暮らして2割は貯蓄 ~安田家の訓え~
第8章 世代を超えた連携プレイ ~「松坂屋」伊藤家の訓え~
第9章 商いは社会との関わりを大切に ~近江商人の訓え~
むすび 江戸商家の家訓に学ぶ現代の企業経営
<荒田弘司(あらた・こうじ)>
経営士。M&M戦略研究所常務理事、実践経営学会監事、ビジネスキャリア協会監事、日本リスクマネジメント協会リスクフォーラム講師。
明治大学商学部卒業後、日産自動車(株)に入社。経理部財務課長、管理部長を務めたほか、各グループ会社の常務取締役などを歴任した。
「顧客満足経営」や「商家の家訓に学ぶ現代の企業経営」などを中心テーマにして、公園・研修・執筆活動を行っている。
著書に、『顧客価値経営――経営品質の理論と実践』『老舗企業の研究――100年企業に学ぶ伝統と革新』(ともに共著・生産性出版)、『経営分析ができるようになる本――足元から利益を掘り出せ』(明日香出版社)、『医療現場の顧客満足と業務改善』(共著・同友館)がある。©Koji Arata 2006
こちらもおすすめ
-
世界初のビジネス書―15世紀イタリア商人ベネデット・コトルリ15の黄金則
- 著者: アレッサンドロ・ヴァグナー 伊藤 博明
- ナレーター: 景浦 大輔
- 再生時間: 3 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
15世紀イタリア商人が書き残した、世界初のビジネス書。15世紀イタリア商人が書き残した、世界初のビジネス書と言われる著作、『商売術の書』から、ビジネスで富と成功を得るための15の黄金則を紹介
-
ミッキーマウスに頼らない本物の指導力
- 著者: 町丸 義之
- ナレーター: 蘇武 ケンジ
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ついに登場!本物の指導者になる方法。...
著者: 町丸 義之
-
リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと
- 著者: 林田 正光
- ナレーター: 石原 光洋
- 再生時間: 4 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
リッツ・カールトンと言えば、誰もが知っている超一流ホテルです。リッツ・カールトンが一流と言われる所以は、そのホテルという施設としての上質さはもちろんですが、もうひとつ絶対に欠くことのできない要素があります。それは、「人の心」です。リッツ・カールトンでは、「人としての心をもってお客様の心に接する」接客を常に実践しているのです。 「そんなことは当たり前だ」 「どこだってお客様のことを第一に考えて接客をしている」そう思われる方もいらっしゃると思います。確かに、その通りかもしれません。ですが、リッツ・カールトンでは、それを完璧なまでに徹底しているのです。もし同業者の方がいらっしゃれば、「そこまでやる必要があるのか」と思われるかもしれません。ですが、そこまでやっているからこそ、リッツ・カールトンは名実共に超一流ホテルと言われ続けているのです。 元リッツ・カールトン大阪の営業支配人・営業統括支配人の著者・林田正光が明かす、「心くばり」を信条に、徹底した接客でお客様の心をひきつけるリッツ・カールトンの秘密が、ついにオーディオブックとなって登場です。仕事はもちろん、プライベートでも必ず役に立つ、人間関係を築くための驚きの知恵と方法が満載です。※本商品は『リッツ・カールトンで学んだ 仕事でいちばん大事なこと』(あさ出版【刊】 林田正光【著】ISBN:978-4-86063-079-9 199頁1...
-
-
心遣いと人脈で違和感
- 投稿者: Ampjag 日付: 2018/07/09
著者: 林田 正光
-
今治タオル 奇跡の復活 起死回生のブランド戦略
- 著者: 佐藤 可士和, 四国タオル工業組合
- ナレーター: 近藤 浩徳
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
存亡の危機から一転、いまや全国的に知られるブランドとなり、海外市場への反転攻勢の機会をうかがうまでに復活した今治タオル──。
-
-
唯一無二の「タオルブランド」の魅力は1日にしてならず
- 投稿者: 竹中 月子 日付: 2024/11/24
著者: 佐藤 可士和, 、その他
-
これからの供養のかたち
- 著者: 井出 悦郎
- ナレーター: 増田 健人
- 再生時間: 5 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
これからの時代にふさわしい供養とは?供養の形は時代によって変わりますが、故人を偲ぶ思いは変わりません。
著者: 井出 悦郎
-
世界初のビジネス書―15世紀イタリア商人ベネデット・コトルリ15の黄金則
- 著者: アレッサンドロ・ヴァグナー 伊藤 博明
- ナレーター: 景浦 大輔
- 再生時間: 3 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
15世紀イタリア商人が書き残した、世界初のビジネス書。15世紀イタリア商人が書き残した、世界初のビジネス書と言われる著作、『商売術の書』から、ビジネスで富と成功を得るための15の黄金則を紹介
-
ミッキーマウスに頼らない本物の指導力
- 著者: 町丸 義之
- ナレーター: 蘇武 ケンジ
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ついに登場!本物の指導者になる方法。...
著者: 町丸 義之
-
リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと
- 著者: 林田 正光
- ナレーター: 石原 光洋
- 再生時間: 4 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
リッツ・カールトンと言えば、誰もが知っている超一流ホテルです。リッツ・カールトンが一流と言われる所以は、そのホテルという施設としての上質さはもちろんですが、もうひとつ絶対に欠くことのできない要素があります。それは、「人の心」です。リッツ・カールトンでは、「人としての心をもってお客様の心に接する」接客を常に実践しているのです。 「そんなことは当たり前だ」 「どこだってお客様のことを第一に考えて接客をしている」そう思われる方もいらっしゃると思います。確かに、その通りかもしれません。ですが、リッツ・カールトンでは、それを完璧なまでに徹底しているのです。もし同業者の方がいらっしゃれば、「そこまでやる必要があるのか」と思われるかもしれません。ですが、そこまでやっているからこそ、リッツ・カールトンは名実共に超一流ホテルと言われ続けているのです。 元リッツ・カールトン大阪の営業支配人・営業統括支配人の著者・林田正光が明かす、「心くばり」を信条に、徹底した接客でお客様の心をひきつけるリッツ・カールトンの秘密が、ついにオーディオブックとなって登場です。仕事はもちろん、プライベートでも必ず役に立つ、人間関係を築くための驚きの知恵と方法が満載です。※本商品は『リッツ・カールトンで学んだ 仕事でいちばん大事なこと』(あさ出版【刊】 林田正光【著】ISBN:978-4-86063-079-9 199頁1...
-
-
心遣いと人脈で違和感
- 投稿者: Ampjag 日付: 2018/07/09
著者: 林田 正光
-
今治タオル 奇跡の復活 起死回生のブランド戦略
- 著者: 佐藤 可士和, 四国タオル工業組合
- ナレーター: 近藤 浩徳
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
存亡の危機から一転、いまや全国的に知られるブランドとなり、海外市場への反転攻勢の機会をうかがうまでに復活した今治タオル──。
-
-
唯一無二の「タオルブランド」の魅力は1日にしてならず
- 投稿者: 竹中 月子 日付: 2024/11/24
著者: 佐藤 可士和, 、その他
-
これからの供養のかたち
- 著者: 井出 悦郎
- ナレーター: 増田 健人
- 再生時間: 5 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
これからの時代にふさわしい供養とは?供養の形は時代によって変わりますが、故人を偲ぶ思いは変わりません。
著者: 井出 悦郎
-
ウブントゥ
- 自分も人も幸せにする「アフリカ流14の知恵」
- 著者: ムンギ・エンゴマニ, 長澤 あかね
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 7 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人と競わずに生きなさい。人とつながり、助けなさい。それでも自分らしく生きられる――それがアフリカの大地で育まれた「ウブントゥ」の知恵だ。
-
-
人生における金言の宝庫
- 投稿者: Stock Sayako 日付: 2024/02/17
著者: ムンギ・エンゴマニ, 、その他
-
ステーキを売るな シズルを売れ!ホイラーの公式
- 著者: エルマー・ホイラー
- ナレーター: 佐々木健
- 再生時間: 6 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
モノを売るにはいくつかのコツがある。
-
-
音楽はプロローグだけです
- 投稿者: ピーチ 日付: 2022/08/24
著者: エルマー・ホイラー
-
不況に強いビジネスは北海道の「小売」に学べ
- 著者: 白鳥 和生
- ナレーター: 森川 直樹
- 再生時間: 4 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
セコマ、アークス、ニトリ、ツルハ、DCM、アイン、コープさっぽろ、コーチャンフォー。少子高齢化、営業日数も少ない北の大地で、なぜ儲かるのか?
-
-
聴きどころはたくさんある
- 投稿者: YOICHI 日付: 2023/04/19
著者: 白鳥 和生
-
富の活動
- 著者: 安田 善次郎
- ナレーター: 那波一寿
- 再生時間: 4 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
安田善次郎は、安田銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)を中核とした 安田財閥を一代で築き上げ、「日本資本主義の父」大実業家・渋沢栄一らと共に 国立銀行の設立や、70余りの銀行の救済に尽力した人物である。日本金融界の基礎を築いた「日本の銀行王」と称され、巨万の富を築きながらも、 生涯にわたっては「勤倹努力」「克己制欲」を貫き、富を持つ者の務めとして 東京大学安田講堂・日比谷公会堂の寄贈など社会事業にも貢献した。本オーディオブックは、生前に安田が口述筆記をさせた『富の活動』を音声で収録している。 希代の実業家が思いのままに明かした、ただの「蓄財法」に留まらない、 事業に対する頑なな経営指針、自己に打ち克つ克己修養の法を明かす。
-
-
わたしには難しい
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2023/02/23
著者: 安田 善次郎
-
私の行き方
- 著者: 小林 一三
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 10 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は阪急・東宝グループ創業者、宝塚歌劇の創始者である小林一三が、実業の基本、人としての基本となる心構えや、それにいたる様々なエピソードを、様々な角度から語っている。 本書で語られるメッセージは時に熱く、辛辣に、ユーモアを交え、そして赤裸々に綴られたものである。 ことに、仕事・実務論と、劇場論、演劇論、観客論、演劇歴史論、興行経営論には大幅にページ数を割き、様々な実例を上げながら自身の考えを包み無く語っている。 全84編・11時間弱に渡るメッセージの全ては順序だてて聴かなくてもいいだろう。興味のあるエピソードや断片的に聴いたとしても、どこを切り取っても、時を越えてあなたの心に刺さるエピソードが何篇もあるからだ。 この知己に富んだメッセージの数々は実に先見の明を持って語られており、昭和10年に著された本書に散見される様々な言葉は、現代日本においても充分に地に足の着いた考え方ばかりである。 経営者のバイブルと呼ばれる所以はここにある。
-
-
古風ではあるが
- 投稿者: 茶くれ爺 日付: 2023/09/25
著者: 小林 一三
-
渋沢栄一 徳育と実業
- 著者: 渋沢 栄一
- ナレーター: 大橋 俊夫
- 再生時間: 5 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
商業は自己の利益を追求するものであり、道徳とは相容れないものとされてきた。渋沢は世に蔓延る風潮を全くの誤解であると言い、商業と道徳は真に合体するものであるとする「道徳経済合一説」を唱えた。渋沢の実業哲学の根幹は天命論にある。天命は広く社会に尽くすことを求める。それは人間としての本分であり、踏み行うべき道理である。渋沢は、利益追求そのものを否定しているのではない。たとえ私欲の事業であっても、道理に従い社会的視野を持って仕事に従事するならば、事業は必ず公利公益へとつながり、それは本分としての道徳の実行となる。人間の本分に従う限り、商業と道徳は本来ともに手をとって発展していくものである。今日、商業道徳への意識が再び薄らぎつつある。道徳不在の経済は、いつか必ず社会を破壊する。そうなる前に、我々は渋沢の実業哲学から学び、日本社会に生きるものとしての本分を見つめなおす必要がある。 ※本商品は『渋沢栄一 徳育と実業 錬金に流されず』[国書刊行会刊 渋沢栄一著ISBN:978-4-336-05312-1 1,890円(税込)]をオーディオ化したものです。(C)Eichi Shibusawa
-
-
徳育と実業
- 投稿者: potato kids 日付: 2022/07/29
著者: 渋沢 栄一