学校に行けない子どもの気持ちがわかる本
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
井上 悟
-
著者:
-
今野 陽悦
このコンテンツについて
・日刊ゲンダイで紹介!(2023/7/15)
・日本教育新聞で紹介!(2024/6/3)
「子どもが何を考えているのかわからない」と、
絶望的な気持ちになっていませんか?
「不登校になったのは私のせい」
そうやって自分を責めてはいませんか?
不登校の悩みは時代によって変わってきています。
以前は「学校へ行くのは当たり前で、そうしないと社会に出ていくときに困る」という印象だったものが、
今は「無理して学校に行かせなくていい」という声が多くなってきました。
とはいえ、「学校に行かせなくてもいい=悩みがなくなる」わけではないでしょう。
「復学どころか、親子のコミュニケーションさえもできなくなってしまった」
「ゲームばかりしていて、将来についてどう考えているのかわからない」
「こうなってしまったのは私の育て方が悪かったせいだ」
こんな悩みを抱く親御さんのために、
実際に不登校・引きこもりを経験したカウンセラーの先生が、
子どもの立場に寄り添った解決の方法を教えます。
親の心を落ち着かせるワークや、子どもの心に寄り添う5ステップなど、具体的な方法が満載です。
不登校で苦しんでいるのは子ども自身。
「ありのままの自分を受け容れてほしい」
このような願いと葛藤の中で自分の居場所を探しています。
自分のありのままを、子どものありのままを受け容れられるようになる1冊。
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール
- 著者: 小川 涼太郎, 小野 昌彦
- ナレーター: 片野 浩二
- 再生時間: 4 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
たったの3週間で不登校の9割を解決!TVや教育関係でいま大注目の著者による、初の著書!本書では、不登校の子を平均3週間弱で再登校に導く独自プログラムを提供する著者が…
-
-
本当に子どもを救いたいならコンプリメント森田直樹先生へ
- 投稿者: かか 日付: 2024/09/23
著者: 小川 涼太郎, 、その他
-
「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること
- 著者: 石井 志昂
- ナレーター: 宮永 恵太
- 再生時間: 3 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自身も経験者である不登校新聞編集長が、20年の取材を経て伝えたい、子どもとの向き合い方。学校へ行きたくない子どもにどう対応するかといった具体的なアドバイスから子育てのノウハウまで、
-
-
真っ当な内容
- 投稿者: yoshi1972 日付: 2022/02/20
著者: 石井 志昂
-
思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33
- (小学館)
- 著者: 土井 高徳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない……。10歳からはじまる思春期。子どもの突然の態度の変化に戸惑う親は多い。
-
-
親の怒りのコントロール
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/09/26
著者: 土井 高徳
-
その「一言」が子どもの脳をダメにする
- 著者: 成田 奈緒子, 上岡 勇二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
親の「何気ない言葉がけ」が子どもの将来を決める!脳科学×心理学×教育学でわかった
-
-
大抵の親の言動や行動はほぼNGである
- 投稿者: まーつん 日付: 2024/09/20
著者: 成田 奈緒子, 、その他
-
家族のケンカが多いおうちのセラピー
- 著者: (株)志麻ヒプノ・ソリューション
- ナレーター: 志麻絹依
- 再生時間: 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ケンカや言い争いの多い家庭は、毎日が憂鬱で不愉快なものです。家族全員が不和のこともあれば、特定の家族メンバーがケンカを引き起こし、その負のエネルギーにみんなが飲まれていることもあるでしょう。家族生活の改善と平安のためのセラピーです。【ワーク構成】 解説-家族ストレスの書き出し-家族にまつわる3軒の家を訪問する 『調和の家』 『ケンカの芽の家』 『愛と信頼の家』 【用意するもの】 紙とペン、または文書をすぐ打てるパソコン、快適な椅子かソファ、リラックスできる環境。(C)2009株式会社志麻ヒプノ・ソリューション
著者: (株)志麻ヒプノ・ソリューション
-
発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか
- 著者: 岩波 明
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
家庭、学校、社会…「見ている世界」のちがいがわかれば、寄り添うヒントが得られる「うちの子、もしかしたら発達障害かも…」「動き回ってばかりで、どうしたらいいかわからない」
-
-
デジタルボイスだが違和感なく聞けた
- 投稿者: カスタマー 日付: 2024/05/30
著者: 岩波 明
-
不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール
- 著者: 小川 涼太郎, 小野 昌彦
- ナレーター: 片野 浩二
- 再生時間: 4 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
たったの3週間で不登校の9割を解決!TVや教育関係でいま大注目の著者による、初の著書!本書では、不登校の子を平均3週間弱で再登校に導く独自プログラムを提供する著者が…
-
-
本当に子どもを救いたいならコンプリメント森田直樹先生へ
- 投稿者: かか 日付: 2024/09/23
著者: 小川 涼太郎, 、その他
-
「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること
- 著者: 石井 志昂
- ナレーター: 宮永 恵太
- 再生時間: 3 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自身も経験者である不登校新聞編集長が、20年の取材を経て伝えたい、子どもとの向き合い方。学校へ行きたくない子どもにどう対応するかといった具体的なアドバイスから子育てのノウハウまで、
-
-
真っ当な内容
- 投稿者: yoshi1972 日付: 2022/02/20
著者: 石井 志昂
-
思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33
- (小学館)
- 著者: 土井 高徳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない……。10歳からはじまる思春期。子どもの突然の態度の変化に戸惑う親は多い。
-
-
親の怒りのコントロール
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/09/26
著者: 土井 高徳
-
その「一言」が子どもの脳をダメにする
- 著者: 成田 奈緒子, 上岡 勇二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
親の「何気ない言葉がけ」が子どもの将来を決める!脳科学×心理学×教育学でわかった
-
-
大抵の親の言動や行動はほぼNGである
- 投稿者: まーつん 日付: 2024/09/20
著者: 成田 奈緒子, 、その他
-
家族のケンカが多いおうちのセラピー
- 著者: (株)志麻ヒプノ・ソリューション
- ナレーター: 志麻絹依
- 再生時間: 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ケンカや言い争いの多い家庭は、毎日が憂鬱で不愉快なものです。家族全員が不和のこともあれば、特定の家族メンバーがケンカを引き起こし、その負のエネルギーにみんなが飲まれていることもあるでしょう。家族生活の改善と平安のためのセラピーです。【ワーク構成】 解説-家族ストレスの書き出し-家族にまつわる3軒の家を訪問する 『調和の家』 『ケンカの芽の家』 『愛と信頼の家』 【用意するもの】 紙とペン、または文書をすぐ打てるパソコン、快適な椅子かソファ、リラックスできる環境。(C)2009株式会社志麻ヒプノ・ソリューション
著者: (株)志麻ヒプノ・ソリューション
-
発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか
- 著者: 岩波 明
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
家庭、学校、社会…「見ている世界」のちがいがわかれば、寄り添うヒントが得られる「うちの子、もしかしたら発達障害かも…」「動き回ってばかりで、どうしたらいいかわからない」
-
-
デジタルボイスだが違和感なく聞けた
- 投稿者: カスタマー 日付: 2024/05/30
著者: 岩波 明
-
育児とネット:子供にスマホを持たせる前に読んでおきたい話
- 著者: 小寺 信良
- ナレーター: 粟野 志門
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
年末になると「子供とインターネット」関連の活動も、来年度向けの内容を固める時期がやってくる。中学高校で生徒や保護者向け講演の依頼を受けるわけだが、早いところでは2月の入学準備説明会で保護者向け講演がある。事前に案内資料を作ってもらう関係で、内容の大まかな項目はそろそろ固めないといけないわけである。(本文より) 小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ はこちらから→http://yakan-hiko.com/kode-nishi.html
著者: 小寺 信良
-
敏感な男の子の伸ばし方
- 著者: 松永 暢史
- ナレーター: けんぞう
- 再生時間: 3 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この本で紹介するのは男の子を“男の子らしく”育てるノウハウではありません。男の子として生まれ、感覚が鋭く、感受性が豊かな“敏感な”子どもが
著者: 松永 暢史
-
精神科医がやっている聞き方・話し方
- 著者: 益田 裕介
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■精神科医の会話術を身につけてコミュニケーション能力を高める本「会話が苦手」という方はたくさんいらっしゃると思います。あるいは、苦手とまではいかないものの、初対面の人に「何をどう話したら良いのかわからない」 と感じている方は多いのではないでしょうか。
-
-
ピンポイントな聞き方話し方
- 投稿者: アフロ 日付: 2024/11/05
著者: 益田 裕介
-
誤解だらけの子育て (扶桑社新書)
- 著者: 成田 奈緒子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「いい子にしてえらいね」とほめる、宿題は終わるまでつきそう、スマホやゲームは親が管理する…これらはすべて、脳育て理論的には間違っています!
-
-
育児はこの本だけ読めば良いのでは?
- 投稿者: C@bb@ge 日付: 2024/07/28
著者: 成田 奈緒子
-
不適切保育はなぜ起こるのか
- 子どもが育つ場はいま
- 著者: 普光院 亜紀
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
暴力を加える,強く叱責する…….保育施設において子どもの心身に対する深刻な被害が相次ぐ.いま保育の現場はどうなっているのか.長年,保育問題に取り組んできた著者が豊富な事例をもとに問題の背景を丹念に検証.
著者: 普光院 亜紀
-
「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
- (幻冬舎新書)
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 中村 純也
- 再生時間: 10 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「発達障害」と診断されるケースが急増している。一方で「発達障害」や「グレーゾーン」と診断されながら、実際は「愛着障害」であるケースが数多く見過ごされている。
-
-
私はまさにこれだと思う
- 投稿者: チャタ 日付: 2024/09/29
著者: 岡田 尊司
-
発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 中村 友紀
- 再生時間: 5 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
発達障害より生きづらい?あなたももしかしたら「グレーゾーン」かもしれない。発達障害について広く認知されるようになり、自分も発達障害かもしれないと医療機関を訪れる人も増えてきた。
-
-
なんだか複雑だな
- 投稿者: nyannkoro 日付: 2024/09/10
著者: 岡田 尊司
-
思春期のトリセツ
- (小学館)
- 著者: 黒川 伊保子
- ナレーター: 新田 えみ
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
12歳までは子ども脳、15歳からはおとな脳。13歳から15歳の間の3年間は、脳の移行期に当たる。思春期の脳は不安定で制御不能のポンコツ装置。
-
-
中学生の娘と高校生の息子の父の悩みをスッキリ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/12/28
著者: 黒川 伊保子
-
校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた
- (小学館)
- 著者: 西郷 孝彦
- ナレーター: 秦 なおき
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
尾木ママ絶賛! 話題の中学校長、初の著書。運営方針は目の前の子どもたちに合わせて決める。だからこの中学校では校則も定期テストもなくした。
-
-
校長ルールの果実
- 投稿者: kanzo 日付: 2024/02/07
著者: 西郷 孝彦
-
受験で子どもを伸ばす親、つぶす親 知らないうちに「教育虐待」をしていませんか?
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2019年は、親が小学生ぐらいの子どもに手をかけるという痛ましい事件が立て続けに起こった年でした。メディアが「虐待」という言葉を使って、これらのセンセーショナルな事件を大きく報道したのは記憶に新しいところです。
-
-
和田秀樹の視点として
- 投稿者: タカーチェ 日付: 2024/09/29
著者: 和田 秀樹
-
感情にふり回されない子育て 親子が変わる<SomLicペアレント・トレーニング>
- 著者: 田中 真衣
- ナレーター: 弘松 優衣
- 再生時間: 3 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「子どもにイライラしてしまう」「子どもがいうことを聞かず、怒ってばかり」……。そんな子育ての悪循環に陥っていませんか?
-
-
良かった!
- 投稿者: はな 日付: 2024/06/27
著者: 田中 真衣
-
発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方
- 著者: 井上 雅彦
- ナレーター: 井門 宗之
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は、発達の遅れや偏りが気になる小学生の子どもを持つ保護者の悩みに応えるため、株式会社LITALICOが運営する発達ナビとのコラボレーションによって生まれました。「食事や身支度に時間がかかる」「忘れ物が多い」など子どもの困った行動を33挙げ、一つの行動ごとに対策を三つほど紹介。どうしたら状況を改善できるのかといった疑問に、複数のアプローチからこたえます。
-
-
子供に合わせて
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/10/19
著者: 井上 雅彦
-
境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ
- 著者: 宮口 幸治
- ナレーター: 斉藤 マサキ
- 再生時間: 4 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本人の7人に1人! 「普通」でも「知的障害」でもないはざまの子どもたち【内容】境界知能の子どもたちは、一見すると普通の子に見えます。もしも、みなさんの知り合いに境界知能のお子さんがおられたとしても、まず気づかないと思います。
-
-
教室の人数を15人未満に
- 投稿者: 1月 日付: 2024/08/30
著者: 宮口 幸治
-
死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由 −麹町中学校で工藤勇一先生から学んだこと
- 著者: 西川 幹之佑
- ナレーター: 國分 和人
- 再生時間: 6 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
これは現代の「ヘレン・ケラー物語」だ!4代続けて東大卒という超名門の家柄に生まれたのに、ADHDにASD傾向、学習障がいという3重苦で、幼稚園すら二時間で中退させられた著者。
-
-
自閉症児と自閉症疑いの子の親です
- 投稿者: gomakuwa 日付: 2024/04/06
著者: 西川 幹之佑
-
発達障害「不可解な行動」には理由がある
- 著者: 岩波 明
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「なぜ?」「どうして?」その裏側には、ちゃんと理由があります。「落ち着きがない」「衝動的な言動が多い」「仕事でミスが多い」……そんな発達障害の方の行動が気になっている人、多いかもしれません。
著者: 岩波 明
-
発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ
- 著者: 佐々木 正美
- ナレーター: 有賀友里恵
- 再生時間: 4 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日常生活の「できる」を増やす伝え方のルール 発達障害の特性を理解すれば伝わるポイントがわかります。 やめなさい! → 〇〇しよう 早くしなさい! → 〇時までに終わらせよう 何かあった?
-
-
ただ怒るのではなく
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2023/05/23
著者: 佐々木 正美
-
社会を変える学校、学校を変える社会
- 著者: 工藤 勇一, 植松 努
- ナレーター: しぐれさみだれ, 宮尾 透
- 再生時間: 3 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学校改革の旗手・工藤勇一校長と画期的な会社経営を実践する植松努社長が「ミライの学校と社会」を描く、待望の対談。2人が対談で描くのは、「ミライの学校と社会」。
-
-
どうも大卒理系です
- 投稿者: レビュア 日付: 2024/05/23
著者: 工藤 勇一, 、その他
-
「ここ塗ってね」と画用紙を指差したわたしの指を丁寧に塗りたくってくれる特別支援学校って最高じゃない?
- 著者: 平熱
- ナレーター: 浅木 俊之
- 再生時間: 2 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Twitterフォロワー7万人超! 発達が気になる子どもたちと学校生活を送る超話題の現役教員・平熱先生の〝共感〟続出ツイートが待望の書籍化。
-
-
普通の先生!だからこそだな〜
- 投稿者: s 日付: 2024/06/27
著者: 平熱
-
たった1分で相手をやる気にさせる話術 ペップトーク
- 著者: 浦上 大輔
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆アメリカでは日常でも使われている有名な話術アメリカに「人を励ます技術」があります。始まりはスポーツの世界からでしたが、今ではビジネス界は言うに及ばず、ニュースでも普通に使われている言葉です。それが「PEP TALK(ペップトーク)」です。
-
-
なぜ、デシタルボイス?
- 投稿者: 宇佐美 典子 日付: 2024/12/06
著者: 浦上 大輔
-
麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること
- 著者: 工藤 勇一
- ナレーター: 長塚コト
- 再生時間: 3 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「子育ての本当の目的」って、なんだろう?
-
-
先生の話を直接聞いている感じ
- 投稿者: ちくわ 日付: 2020/04/10
著者: 工藤 勇一
-
東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書
- 著者: 笹沼 颯太
- ナレーター: 郡司 翔偉
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1日2時間の動画が、1日2冊の読書になる!1万人以上の子どもを読書にハマらせた著者だからこそ伝えられる、家庭でできる読書教育のコツ「レベル別 100冊ブックリスト」つき!
-
-
ヨンデミーのステマ臭
- 投稿者: 登仙 日付: 2024/11/12
著者: 笹沼 颯太
-
小児科医が伝える オンリーワンの花を咲かせる子育て
- 著者: 松永 正訓
- ナレーター: 雨宮 正武
- 再生時間: 5 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私の背中をそっとおしてくれたような気がしました。
心満たされる学び舎のような本です。――仲間由紀恵
著者: 松永 正訓
-
発達「障害」でなくなる日
- 著者: 朝日新聞取材班
- ナレーター: 宮崎 綾子
- 再生時間: 4 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
発達障害は本当に「障害」なのか? 学校、会社や人間関係に困難を感じる人々の事例から、周囲が変わったことで「障害」でなくなったケースを紹介。当事者と家族の生きづらさをなくす新しい捉え方、接し方を探る。
-
-
希望が持てた
- 投稿者: Amazon利用者 日付: 2024/07/13
著者: 朝日新聞取材班
学校に行けない子どもの気持ちがわかる本に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ブルーベリー
- 2024/10/10
子どもは集団タイプ?個人タイプ?
今野さんのメルマガとyoutubeを毎日見て聞いて、随分助けられました。私自身が楽になりとても感謝してます。
この二つのタイプ分けは始めてです。
娘は大人しくて1人の時間を大事にするから個人タイプだとおもってましたが、細かく見てみると、集団タイプでした。
納得のいく話ばかりです!
今回復期で再登校チャレンジ中ですが、不登校きっかけで学んできた自己受容、介護が始まった両親に対しても助けられてます。
今野さん、出口のないトンネルで苦しんでいた時出会えてよかったです。ありがとうございました!
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 金恵里子
- 2024/09/29
自己受容の大切さ 研ぎ澄まされている子どもの感性
解決するということは、自分(親)の思い通りになることではないということ。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- アフロ
- 2024/11/09
すべては自己受容から始まる
人が変わるためには、
いまのありのままの自分を認めることが大切。
スタート地点で、無理なく進んでいくには、
こんな自分も、存在そのものが素晴らしいと思えるような環境づくり、思考の在り方づくりからはじめるべし。
具体的なワークは、書き出すこと。
じゃあ、どう書き出すの?
って人は本書を読もう。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!