
だれも私たちに「失格の烙印」を押すことはできない
(小学館)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
市川 和也
-
著者:
-
キム・ウォニョン
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
ソウル大卒で弁護士、俳優、そして骨形成不全症のため車いすユーザーの著者による「”誤った(とされる)人生”の尊厳と魅力」について、哲学的に文学的に弁論を試みる現代の必携書。
※本文中の注釈をまとめた添付資料がございます。
©실격당한 자들을 위한 변론
Copyright © 2018 by Kim Won Young
All right reserved.
Original Korian edition published by Sakyejul Publishing Ltd.
Japanese Translation rights arranged with Sakyejul Publishing Ltd. through CUON Inc.
Japanese Translation Copyright © 2022 by Shogakukan
Japanese Translation ©Maki Igarashi 2022 Printed in Japan
こちらもおすすめ
-
プリズン・サークル
- 著者: 坂上 香
- ナレーター: 兼安 愛海
- 再生時間: 10 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「私たちもまた、泣いているあの子を見捨てた加害者のひとりではなかったか?」(上間陽子さん・教育学者)受刑者が互いの体験に耳を傾け、本音で語りあう。そんな更生プログラムをもつ男子刑務所がある。
-
-
死ぬまでに必ず映画版も観ると誓わせた名著
- 投稿者: Jeff 日付: 2025/01/29
著者: 坂上 香
-
フェミニズムってなんですか?
- 著者: 清水 晶子
- ナレーター: 水沢 綾
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近年SNSで語られる機会が増え、SDGsの観点からも議論されることの多いフェミニズム。
-
-
フェミニズムに関心を持った時の最初の本として最適。
- 投稿者: ちゃうす 日付: 2022/12/10
著者: 清水 晶子
-
挑発する少女小説
- 著者: 斎藤 美奈子
- ナレーター: 繁久 ひとみ
- 再生時間: 7 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
赤毛のアン、若草物語、小公女、あしながおじさん……大人になって読む翻訳少女小説は、子どもの頃には気づかなかった発見に満ちている。懐かしいあの名作はいま、何を教えてくれるのか?
-
-
他の著作も是非
- 投稿者: kips 日付: 2023/04/16
著者: 斎藤 美奈子
-
幻想
- 著者: モーリス・ルヴェル
- ナレーター: 新井 歩
- 再生時間: 19 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【原作 モーリス・ルヴェル】日本の多くの作家に影響を与えた。フランスのポオと呼ばれた鬼才。【朗読 新井歩】透明感のあるメゾソプラノ。作品の世界とあなたを繋ぎます。
-
-
幸せとは?
- 投稿者: ほしのほたる 日付: 2025/02/19
著者: モーリス・ルヴェル
-
強制不妊――旧優生保護法を問う
- 著者: 毎日新聞取材班
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 11 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
障害者は、子どもを産んではいけないのですか?それは、基本的人権の尊重を謳った日本国憲法下で、国家が半世紀近くも障害のある人々に不妊手術を強いた「究極の人権侵害」だった。
著者: 毎日新聞取材班
-
世界を手で見る、耳で見る ――目で見ない族からのメッセージ
- 著者: 堀越 喜晴
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 5 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちは本当に「見て」いるのか?触れて、聴いて、初めてわかる、この社会のかたち。時に鋭く、そしてあたたかく。ユーモアに満ちた随想集。
-
-
言語化してくれてありかとう
- 投稿者: もよ 日付: 2023/07/31
著者: 堀越 喜晴
-
プリズン・サークル
- 著者: 坂上 香
- ナレーター: 兼安 愛海
- 再生時間: 10 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「私たちもまた、泣いているあの子を見捨てた加害者のひとりではなかったか?」(上間陽子さん・教育学者)受刑者が互いの体験に耳を傾け、本音で語りあう。そんな更生プログラムをもつ男子刑務所がある。
-
-
死ぬまでに必ず映画版も観ると誓わせた名著
- 投稿者: Jeff 日付: 2025/01/29
著者: 坂上 香
-
フェミニズムってなんですか?
- 著者: 清水 晶子
- ナレーター: 水沢 綾
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近年SNSで語られる機会が増え、SDGsの観点からも議論されることの多いフェミニズム。
-
-
フェミニズムに関心を持った時の最初の本として最適。
- 投稿者: ちゃうす 日付: 2022/12/10
著者: 清水 晶子
-
挑発する少女小説
- 著者: 斎藤 美奈子
- ナレーター: 繁久 ひとみ
- 再生時間: 7 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
赤毛のアン、若草物語、小公女、あしながおじさん……大人になって読む翻訳少女小説は、子どもの頃には気づかなかった発見に満ちている。懐かしいあの名作はいま、何を教えてくれるのか?
-
-
他の著作も是非
- 投稿者: kips 日付: 2023/04/16
著者: 斎藤 美奈子
-
幻想
- 著者: モーリス・ルヴェル
- ナレーター: 新井 歩
- 再生時間: 19 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【原作 モーリス・ルヴェル】日本の多くの作家に影響を与えた。フランスのポオと呼ばれた鬼才。【朗読 新井歩】透明感のあるメゾソプラノ。作品の世界とあなたを繋ぎます。
-
-
幸せとは?
- 投稿者: ほしのほたる 日付: 2025/02/19
著者: モーリス・ルヴェル
-
強制不妊――旧優生保護法を問う
- 著者: 毎日新聞取材班
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 11 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
障害者は、子どもを産んではいけないのですか?それは、基本的人権の尊重を謳った日本国憲法下で、国家が半世紀近くも障害のある人々に不妊手術を強いた「究極の人権侵害」だった。
著者: 毎日新聞取材班
-
世界を手で見る、耳で見る ――目で見ない族からのメッセージ
- 著者: 堀越 喜晴
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 5 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちは本当に「見て」いるのか?触れて、聴いて、初めてわかる、この社会のかたち。時に鋭く、そしてあたたかく。ユーモアに満ちた随想集。
-
-
言語化してくれてありかとう
- 投稿者: もよ 日付: 2023/07/31
著者: 堀越 喜晴
-
The Conquest of Happiness
- 著者: Bertrand Russell
- ナレーター: Chris Lutkin
- 再生時間: 6 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
This metaphysical self-help classic instills happiness within and urges individuals to pursue a content life without sin, boredom, or contempt. Written decades ago with post-war depression in mind, this text has transcended time and continues to give applicable advice for modern-day individuals.
-
-
受験英語の到達点
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/07/01
著者: Bertrand Russell
-
武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別
- (集英社新書)
- 著者: 藤田 早苗
- ナレーター: 白妙 あゆみ
- 再生時間: 9 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【国際人権の視点から日本を考える】私たちは、生活のあらゆる場面において人権を「行使」している。しかし、国際的な人権基準と照らし合わせてみると、日本では人権が守られていない。
-
-
人権を否定はしないが、本の内容の全てに賛同するわけではない
- 投稿者: あまzn 日付: 2025/01/21
著者: 藤田 早苗
-
世界一やさしいフェミニズム入門: 早わかり200年史
- (幻冬舎新書)
- 著者: 山口 真由
- ナレーター: 村上 麻衣
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
フランス革命以降、人権への強い関心の潮流は止まらず、世界は今最もリベラル化していると言える。とはいえ、さらに男性に変化が求められる近年は、フェミニズムの視点抜きで、国や企業の成長は語れない。
-
-
女は人か?の議論がフェミニズム
- 投稿者: 塾生母妻娘経営者 日付: 2024/10/31
著者: 山口 真由
-
アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? ; これからの経済と女性の話
- 著者: カトリーン・マルサル, 高橋 璃子
- ナレーター: 北方 李奈
- 再生時間: 7 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アダム・スミスが研究に勤しむ間、身の周りの世話をしたのは誰! ? 女性不在で欠陥だらけの経済神話を終わらせ、新たな社会を志向する、スウェーデン発、21世紀の経済本。う
-
-
男性に手にとって欲しい
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/05/02
著者: カトリーン・マルサル, 、その他
-
どうすれば争いを止められるのか 17歳からの紛争解決学
- 著者: 上杉 勇司
- ナレーター: 十時 莉音
- 再生時間: 4 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2022年2月、突然、ロシアがウクライナに侵攻しました。そして、今もまだ、解決の糸口は見つかっていません。ニュースを見た世界中の人は、きっとこう考えたのではないでしょうか。
著者: 上杉 勇司
-
ケアの倫理――フェミニズムの政治思想
- 著者: 岡野 八代
- ナレーター: 新田 えみ
- 再生時間: 11 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
身体性に結び付けられた「女らしさ」ゆえにケアを担わされてきた女性たちは、自身の経験を語る言葉を奪われ、言葉を発したとしても傾聴に値しないお喋りとして扱われてきた。
-
-
ケア労働は誰がケアしているのか
- 投稿者: いなり 日付: 2024/08/05
著者: 岡野 八代
-
三十の反撃
- 著者: ソン・ウォンピョン (著), 矢島 暁子(訳)
- ナレーター: 青木 瑠璃子
- 再生時間: 8 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2022年本屋大賞翻訳小説部門第1位!ベストセラー『アーモンド』の著者が放つ、すべての人に勇気をくれる傑作。
-
-
良かった
- 投稿者: あ 日付: 2023/10/29
著者: ソン・ウォンピョン (著), 、その他
-
関東大震災 その100年の呪縛
- (幻冬舎新書)
- 著者: 畑中 章宏
- ナレーター: 石川タカオ
- 再生時間: 5 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東京の都市化・近代化を進めたといわれる関東大震災(大正12年/1923年)は、実は人々に過去への郷愁や土地への愛着を呼び起こす契機となった。
-
-
当事者に心を寄せるというのは、どういうことか考えさせられる。
- 投稿者: Mineri 日付: 2024/01/15
著者: 畑中 章宏
-
70歳の正解
- (幻冬舎新書)
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 日暮 哲也
- 再生時間: 3 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
60代では約「40人に一人」だが、80代では約「3人に一人」――認知症の有病率、即ちボケる人の割合だ。脳だけでなく健康も見た目も、分岐点は70歳。いつまでも若々しい人でいるか、一気に老け込む
-
-
人生の目的、目標が見つかりそうです!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/10/18
著者: 和田 秀樹
-
ただしさに殺されないために~声なき者への社会論
- 著者: 御田寺圭
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 8 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
行き詰まる西欧近代、広がる格差、新型コロナウイルスによるパンデミックに動揺する2010年代末―2020年代の国内外の事象を取り扱いながら「多様性」「自由」「平等」を謳って差別する現代の闇を解き明かす。
-
-
とても面白いが、偏向している
- 投稿者: OZ 日付: 2023/02/05
著者: 御田寺圭
-
両手にトカレフ
- 著者: ブレイディ みかこ
- ナレーター: 高山ゆきの
- 再生時間: 6 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者が14歳の少女の「世界」を描く、心揺さぶる長編小説。
-
-
意外にあたたかな読後感
- 投稿者: たぬきち 日付: 2023/09/04
著者: ブレイディ みかこ
だれも私たちに「失格の烙印」を押すことはできないに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/02/25
注釈の多さ
内容が素晴らしく、私にとって新しく深い感覚を育ててくれた点が良かった。
ただし、本文中に注釈が多すぎて、耳で聞く読書としては、理解が追いつかない部分があったのが残念だった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazonnカスタマー
- 2023/02/10
障がい者の私自身も
私も筆者と似たような病気で、肢体不自由です。自分の意思と関係なく醜い姿勢になり、苦しく悔しく、辛いです。
そんな自分のことを、社会のお荷物、生かしていただいているだけ感謝すべき存在
と、私自身が当然のように見做してしまっている面があることに気づかされました。
今の時代、障がい者が理解を求めようとしたり、病苦や生活苦などを発信すると
「働いてる人間に生かしてもらっていながら図々しい」とバッシングされそうで、声が上げられない空気があります。
障がい者は何から何まで公費で賄ってもらっている、というような誤解もあります。
そういった誤解を解くことでさえためらわれるほど、今の自分は肩身が狭い…。
この本を読んで、日本より韓国のほうが良いとか悪いとか、そういうことは特に感じませんが
どんなに(バッシングや衝突が)怖くても、やはり障がい者自身が「生きててごめんなさい精神」から抜け出さないと
状況は何も変わらないということがよくわかりました。
この本は、障がいに限らず学歴や職歴、容姿などからくる
「だから自分はこんな扱いや給料でも仕方がない」という卑屈な生き方をやめて
ひとりの人間として、正当に扱われるべきだ、としっかり自己を「受容」するように勧めています。
弁護士さんの本で、翻訳でもあるので結構難しい箇所も多いですが、色々「目から鱗」でした。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!